先日熱海に行った日、ちょっと気前よく過ごしてみた
数日前に読んでいた「気前良く」の本が頭に残っていて
なんとなく意識してそう過ごしてみた
帰りしなに無添加のひもの屋さんへ
駅からちょっと歩くだけで、ガヤガヤしらずの買いやすいお店
思えばひものってあまり食べた事がない。
七輪で焼いて試食ができるとのこと

セルフでお茶を用意して

お店横にある冷蔵庫から、いくつか魚のひものを取り出して

七輪でじっくりと焼いていたら
前を通りかかる人が
「あら、いただいていい?」
どうやら私を定員さんと思っている。。
気前よく言ってみました
「はいどうぞ〜!」
追加で焼いてお連れさんにも!
ふっくらおいしく焼けました
みんなで食べたらこれまたおいしくて
焼き方がうまい!と喜んでくれて楽しかった
◽️ひもののおいしい焼き方
①身から焼く
冷凍の場合は解凍せず、そのまま焼きます
中火〜弱火でじっくりと焼く
②きつね色になるまで身を焼く
きつね色になったら裏返す
③次に皮目を焼く
身7:3の割合で焼くのがベスト
とろあじという干物はふっくらジューシー!
話の流れで私が店員さんではない。とわかって
「あらあなたごめんね〜!」
と笑われてしまったけど。
気前よくやっていたら楽しい気分になっていた
気前よくって「気」を前に出すって事みたい
買ってから1年も経ってないTVにガッシャーン!
部屋干ししていた物干しざおをぶつけて思いきりキズが入った
表面の塗装が思いきりハゲてる!
なんでこんなとこに置いたんだよすーさん
「気」が後ろに引っ込みそうになる
次からは気をつけよう
気前よく自分に接してみた