行き当たりばったり
人混みを避けて
ガイドブック、スマホ検索なし
の鎌倉さんぽしてみました
鎌倉駅に降りたち
さてどうしようかと思って辺りを見回す
親切そう〜なお顔の女性を発見
おススメのお寺を聞いてみました
やっぱり「聞きやすい人」っていますね
お顔が福相で、この人に聞いたら?
と言われてるようなさわやかな雰囲気を持つ人でした
「私、鎌倉民なんですよ。」
とにっこり答えてくださいました
住んでる人はどんなトコに行くのかな?
最近は人気が出てきて
人が増えてしまったけど…。と教えてくれた
報国寺
行ってみたかったところでした
何かの情報誌で見ていましたが
【駅からバス。】
という事でなんとなく先送りにしていたところ
すぐに行くことに決めました
鎌倉駅からはバスで10分程度でした
このお寺は竹の庭が有名です
そびえ立つ竹
竹!
すごい密度の竹たち
かぐや姫の絵本を読みたくなります
敷地内では、竹林を見ながらゆっくりお抹茶をいただける場所があります
竹林入場料が200円、別途500円でお抹茶と落雁(らくがん)が付きます
お抹茶の場所に人が集中してたのでお抹茶は
今回は見送ってその間に竹の庭を堪能しました
天高くそびえ立つ竹に涼やかな風が通ります
竹の葉音と鳥の声
これはヒーリングミュージック
力強い雰囲気に背筋がしゃきっと伸びる感じ
竹だけではなくて至るところに広がる苔
毎週日曜日の早朝には座禅会も開催されているようです
次に教えてもらってたのが
鎌倉で最も古いお寺と言われる
「杉本寺」
報国寺からほど近くにありました
歴史を感じさせます
苔むす石段は眺めるだけでも独特の風情がありました
保存の為、通行はできなくなっていて横の階段から登っていきます
中は撮影禁止でした
誰かのオススメを聞いてぷらり
鎌倉に来て小町通りを通らずに帰ったのは初めて。
旅番組みたいな行き当たりばったりの旅も
新鮮で楽しいものでした
「竹や苔に惹かれる」
「渋めな場所が好き」