かつてお昼の顔だった笑っていいとも
いつ終わったんだっけ。
放送終了からだいぶ時は過ぎた気がするんだけど
30代前半はともかく体が思うように動かず
ただその日その日を何とか終える事に必死で
時代の流れをよく思い出せない私σ^_^;
今日の断捨離はタモさんのミニタオル
寝室のハンカチ入れをまじまじ見つめて決意
新宿アルタで笑っていいとも
を観覧した時にもらったもの
その日のトークゲストは誰だか忘れてしまいましたが(^^;;
そのゲストのおかげでこのミニタオルが観覧者全員にプレゼントされました
柳原可奈子さんがお肌がツルツルで
とっても可愛いな〜とか
喉が乾いたな〜とか
そんなことしか覚えてないのですが
(観覧中は飲食ダメなので)
1番印象に残ってるのはタモさんの脱力加減
CM中も本番中もまったく態度が変わらない
タモさんの自然体さにすっかり心を奪われたのです
使わないのにタモさんタオルを長年持っていたのは
タモさんへの尊敬の念があっての事かもしれません
タモさんの肩の力の抜けた考え方が好き
●過去にも未来にもこだわらない
5年先のことなんてわからないし、
過去をどんなに悔やんだって何も変わらないから、今を肯定して生きればいい
●自分を含めてみんなそんな大した人間じゃないんだから
もっと肩の力を抜いて気楽に生きればいいんだ
●自分にも他人にも期待しないからとってもラク
●やる気とかやんない気とかもない
昔はそんなタモリ論を聞いた時
なんだか冷たいな〜素っ気ないな〜とか思ったものですが
今は心に響きます
タモさんは友達もたくさんいらないんだと聞いたことがあります
逆に友達を減らしていってるんだとか
職業柄増えちゃうのでしょうね
小学校で歌う♩友達100人できるかな?
の歌のことを
だいたいなんだあれは!
と言っていた気がします 笑
人との関わりは確かに楽しくて勉強になることは多いですが
決して無理やりに友人を増やす必要もないんですよね
タモさんを見ていると
うまく肩の力を抜いているから
自然体で無理しないから
変な気負いがないから
なんでも長く続けていけるのかな
世の中にはいろんな素晴らしい考え方があるけど
タモさんの考え方は今の私に合う感じ
受け入れベタだった私に
自分に不都合なものはすぐに拒否しようとしていた私に合う感じ
確かお料理もタモさんはお上手
同郷だからでしょうか
タモさんレシピに挑戦するといつも美味しい!
が出来上がります
タモさんミニタオルにはさよならしても
タモリ論は頭に入れておくよータモさん!
タモさんって何回言っただろ
タモさんはきっと受け入れ上手!
![受け入れの極意〈仮題) [ 山川 紘矢 ] 受け入れの極意〈仮題) [ 山川 紘矢 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2177/9784877232177.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 心理学 > 超常現象
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,512円
本の説明より
人生は「受け入れ」でそのすべてはうまくいく!
本当に幸せになるための「受け入れること」