今日は夫がゴルフだったので1人でゆっくり
バルコニーを洗って
クッションカバーを洗って
肌がけ布団を洗って
うろちょろうろちょろ
風が通る日はお洗濯が何より楽しい
すごくやる気が出ます
IKEAで買っていたクッションカバーをリネンの白にチェンジしました
白もさわやかで良いなぁ
楽しいです〜
before
⬇︎
after
風鈴の位置を移動させて
スワロフスキーと一緒に飾ってみました^^
キラキラ
ゆらゆら
なかなかいい感じ
ウンベラータの葉っぱも1枚1枚ホコリをふき取りました
葉っぱが大きいのでホコリがのってしまいます
ビッグだなあ
お次はキッチン
気になっていたキッチンスツール入れ
キッチンスツールもすべて出して
引き出しの中も綺麗に磨き上げて
容器も水洗い
サッパリ
最近は外に出かけることが多かったので
お家でゆっくりリラックスできました
家に帰ってきたとき
ホッとする空間であるように意識して部屋づくりをしています
ホッとできるものは人それぞれかと思うのですが私の場合は
まずはスッキリモノが多くないということをベースに
●目に入るたびに嬉しくなるものを置く
徹底的に選ぶ
●自然のモノを取り入れる
(グリーンや、木の家具や、アースカラーのモノを取り入れる)
●インテリア用品を買う時に自分の部屋に合うかどうかを徹底的に妄想する
少しでも合わないと思うものはあきらめる
●毎日使用するものは触って心地よいものかどうか確かめる
これはよく確かめずに買って失敗が多かったです
(枕カバーやシーツ下に敷くマットなど)
引っ越しのたびに
どんどん居ごこちのいい部屋づくりができるようになりました
まずは家に帰るのが好きになったことが
かつての私から変化したこと
今の家が大好きなのですが、
転勤族の妻と言う立場上、次の引っ越しは避けられないだろうと思います
それでも次の引っ越しもきっと楽しめるだろうという小さな自信ができました
すぐに自信ができたわけでなく
少しずつ少しずつ自分に不要なモノを減らして
暮らしをコンパクトにして
少しずつ積み上げられた自信だと思っています
知らず知らずに見えている周りの部屋の景色は
自分の居ごこちの良いものであればあるほど
自分のエネルギーも上がり
心の状態にも良い影響を与える事がわかりました
家族にも活力を与える部屋であるように
ホッと肩の荷をおろせる部屋であるように
気持ちいい空間づくりを目指しています
無調整豆乳で砂糖控えめの豆腐花風を作っていたので
家事がひと段落したおやつに
ソースはしょうがのソースでさっぱりと(^。^)
夏の午後
幸せなひととき